1.利用できる方
聖学院大学総合図書館は学外の方もご利用いただけます。
- 18歳以上の方で、利用登録をした方。
- 他大学の学生・院生の方で、所属大学の紹介状と利用者証または埼玉県大学・短期大学図書館共通閲覧証を持参の方。
※他大学の学生・院生の方は一般の利用登録はできません。
2.登録・更新
登録
利用登録(図書館利用者証:ICカード)の発行は次の要領で、図書館カウンターで行います。
- 利用登録票に必要事項を記入する。
- 身分証明書(運転免許証・健康保険証など)を提示する。
- 利用者証用の写真を撮影する。
- 利用者証発行費用1,000円を支払う。
- 利用者引換券をお渡しします。発行(約2週間)まで引換券で図書館を利用してください。
- 利用者証が発行されましたら、以降利用の際には必ず、利用者証を持参してください。図書館利用者証は当該年度末(3月末)まで有効です。
更新
年度を越えての利用を希望する場合は更新手続きを行ってください。身分証明書の再提示をお願いいたします。(更新費用はかかりません)
登録・更新受付時間月~金 | 9:00~17:00 |
---|
土 | 9:00~16:00 |
---|
3.開館時間
| 月~金 | 土 |
---|
開講期間中 | 8:45~21:15 | 8:45~17:00 |
---|
その他期間 | 開館カレンダーをご確認ください。 |
---|
休館日
- 日曜、祝日、クリスマス
- 年末・年始の定める日
- 蔵書点検期間(年1回)
※開館時間・休館日は臨時に変更する場合があります。
4.入退館
- 図書館は自動入館システムとなっています。入館の際はICチップの入った利用者証をかざして入ってください。
- 利用者証を忘れた方は入館受付票に記入してカウンターで許可を得てください。
- 退館の際に手続きの必要はありません。資料を無断で持ち出した場合は退館ゲートでブザーが鳴ります。必ず資料の貸出手続きを済ませてから退館してください。
5.カウンターサービス
1階
※カウンターの受付時間は閉館10分前までです。
3階
館内貸出等受付 | 視聴覚コーナーの利用申込を受け付けます。 |
---|
※カウンターの受付は、開講期間中の月~金曜日 9:00~18:30です。それ以外の期間は1階カウンターで受付ております。
6.館外貸出・返却
貸出
図書・CDなど借りたい資料と共に利用者証を1Fカウンターにお持ちください。貸出手続きを行います。
通常貸出 | |
---|
貸出限度数 | 5点 |
---|
貸出期限 | 2週間 |
---|
貸出対象 | 図書・絵本・CD |
---|
※参考図書・雑誌・映像資料の館外貸出はできません。
※※資料の延長・予約はできません。
返却- 貸出した資料の返却は1Fカウンターへお持ちください。
(特にCD・大型本など、壊れやすい資料は必ず1Fカウンターに返却してください) - 図書館入り口の「返却ポスト」へ返却してくださっても結構です。
7.館内設備利用
館内資料利用
図書館に所蔵されている図書・雑誌は館内で自由に利用できます。利用後は元の位置に戻してください。
※返す場所がわからなくなった場合は各フロアの返却台へ置いてください。
視聴覚資料利用
視聴覚コーナーは3階にあります。
図書館所蔵のDVD・VHSを見たり、CDを聞いたり、動画を閲覧したりすることができます。持ち込み資料の視聴はできません。
3階のカウンターで利用者証を提示し、ヘッドホンなどを借りてください。利用は、閉館の15分前までとなります。
コンピューターの利用
館内には約70台のコンピューターがあります。
40台が各フロアに据え置かれており、自由に利用できます。※閉館15分前に自動シャットダウンしますのでご注意ください。
プリンターは1階に3台、2~4階に各1台ずつ設置されています。
データの保存はできますが、定期的に削除されますので、USBフラッシュメモリー等を用意してください。
コピー機の利用
コピー機は1階に2台あります。ポイント制となっており、白黒1枚5pt/カラー1枚25ptで利用できます。
※1pt=1円。購入はカウンターにて承っております。
図書館の資料は、著作権法の規定に基づき(第31条「図書館における複製」)、「調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分」を一人につき一部複製することができます。
利用は、閉館の15分前までとなります。
8.注意事項
- 私語をつつしみ、静粛を心がけてください。
- 携帯電話はマナーモードに設定し、通話はエレベーターホールでお願いします。
- 水筒・ペットボトル等の蓋が閉まる飲み物のみ持込が可能です。紙パックやプルトップ缶等の蓋が閉まらない飲み物と食べ物の持込は禁止します。
- 資料の又貸し(人から人へと貸すこと)、無断持ち出しは禁止します。
- 万が一、資料の汚損・破損・紛失した場合は、原則弁償していただきます。
- 携帯品に注意してください。
- 退館の際は荷物を持って出てください。
- 車・バイクでの来館はできません。また自転車は指定の駐輪場にお願いします。
※学生バスをご利用ください。4号館1階の券売機でチケットをお求めください。 - 試験期間中など学生の利用が多い時期は、各施設の利用について、ご遠慮いただく場合があります。
- アクティブラーニング室(グループ学習室)は、ご利用いただけません。
- 館内では職員の指示に従ってください。