このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
管理者画面
ログイン
ログインID
パスワード
図書館の紹介
館内案内
広報誌「図書館Café」
TOSHOKAN ADVENTURE
図書館を使う
開館スケジュール
利用案内
資料案内
施設・設備
教員ページ
利用案内(学外者)
図書館アプリ
各種帳票
資料・情報を探す
OPAC
電子コンテンツ
リポジトリ
ILL依頼
購入希望
レファレンス
特別コレクション
WorldCat
Discovery Services
ガイダンス・イベント
ガイダンス
図書館講座
スタディスキル
イベント
展示
外部機関を使う
他大学の図書館
公共図書館
国立国会図書館
包括協定機関
1階企画展示 2023年度
20231123
11・12月企画展示「文学賞」展
寒い季節になってきましたね。
そんな中、室内で暖まりながら読書はいかがですか?
今回は「文学賞」展。
「芥川龍之介賞」「直木三十五賞」「本屋大賞」に選ばれた図書を集めました。
選ばれた図書は、ジャンルもさまざま。
何を借りるか迷った方は、「ジャケ買い」ならぬ「ジャケ借り」してみては?
表紙を見てビビッときた1冊が、あなたのお気に入りになるかもしれませんよ!
20231027
終了:10・11月企画展示「新書を読む」展
やっと秋本番。
みなさんはどんな秋を満喫するのでしょうか。
図書館が推す秋は、もちろん「読書の秋・教養の秋」です!
そこで、図書館では「新書」にフォーカスし、414冊をセレクト展示中です。
ITや政治・経済、自己啓発などなど、
ちょっと難しそうな様々なジャンルも
「新書」だったら理解できるようになるかも。
新書大賞は、今年のBEST5もちろん、過去の受賞作も集めました。
ブルーバックスの近年のベストセラーも展示中です。
みなさん、ぜひ手に取って一段と「深い」秋を楽しんでください。
20230922
終了:9・10月企画展示 「どうつきあう?AIを知ろう」展
私たちの生活の中でますます存在感を増しているAI。
「AIってそもそもどんなもの?」「AIでどんなことができるの?」
そんな切り口で直近3年間に購入した新しい図書を選びました。
また、AI時代でも自分で論文作成やプレゼンテーションをする力を身につけるための
入門書も併せて展示しています。
ぜひ、お手に取ってご覧ください。
展示資料一覧はこちらから(AI、人工知能関連)
展示資料一覧はこちらから(論文・レポート作成、プレゼンテーション関連 )
20230707
終了:7・8・9月企画展示 「この夏、どうする?」
試験が終わると、いよいよ本格的な夏がやってきますね。
みなさんはこの夏をどのように過ごすのでしょうか。
久々の旅行を楽しんだり、キャンプに挑戦したり、スポーツにうちこんだり、
または、おうちでまったりシリーズものを読破するなんていう過ごし方も、素敵ですね。
図書館では、「おうちで過ごす夏」と「外に飛び出す夏」をテーマに展示をしています。
みなさんの夏をステキにするヒントがたくさん集まりましたので、
ぜひ手に取ってみてください。
また7月31日(月)からは夏期特別貸出が始まります。
貸出冊数はなんと無制限です。
返却期限は9月26日(火)まで。
この機会をお見逃しなく!!
20230411
終了:4・5・6月企画展示『ようこそ、図書館へ!』
新入生のみなさん ご入学おめでとうございます。
在学生のみなさんは、新たな1年が始まりましたね。
そんな新生活を迎えるみなさんに、
ぜひ、読んで欲しい本を 図書館が選びました。
人生経験豊富な、スタッフひとりひとりが悩みに、悩みぬいて
おススメのタイトルをセレクトしました。
工夫を凝らして作られた、本の紹介POPも一緒に、並んでいますよ。
色とりどりの本たちが
みなさんの新生活をより豊かにしてくれますように・・・
新たに到着した本も、多数ご用意しています!
ぜひ、手にとって、ご覧ください。
新生活を充実させるヒントは、図書館に必ずあります!
はじめましての人も、そうでない人も。
気軽に図書館へ足を運んでくださいね。
みなさんと出会えることを、スタッフ一同心よりお待ちしております。
本のリストは、
こちら
から見ることができます。
1階企画展示
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
3階特別展示
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1階特別展示
2022年度
2021年度
2020年度
2013年度
Copyright (c) Kanagawa Institute of Technology. All Rights Reserved