このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
管理者画面
ログイン
ログインID
パスワード
図書館の紹介
館内案内
広報誌「図書館Café」
TOSHOKAN ADVENTURE
図書館を使う
開館スケジュール
利用案内
資料案内
施設・設備
教員ページ
利用案内(学外者)
図書館アプリ
各種帳票
資料・情報を探す
OPAC
電子コンテンツ
リポジトリ
ILL依頼
購入希望
レファレンス
特別コレクション
ガイダンス・イベント
ガイダンス
図書館講座
スタディスキル
イベント
展示
外部機関を使う
他大学の図書館
公共図書館
国立国会図書館
包括協定機関
電子コンテンツ
※ABC・あいうえお順で表示しています。
≪論文等をキーワードで探す≫
■日本語のキーワードで検索する
AIREX
JAXAの宇宙航空文献情報公開システムです。
国内外の航空宇宙分野文献が検索・閲覧可能です。
学外から利用できます。(本学は文献交換協力機関です)
CiNii Research
国内の学術情報を検索できるデータベースです。
特徴として、本文PDFへのリンクが充実しています。
※
2022年4月18日に、CiNii ArticlesはCiNii Researchへ統合されました。
Integbioデータベースカタログ
国内外の生命科学系データベースの所在情報 (URL)と、データベースについての説明や生物種などの基本的な属性情報 (メタデータ)をまとめたデータベースです。
JDreamⅢ
国内を含め全世界の学術情報を分野を問わず網羅したデータベースです。
日本語でキーワード検索ができます。
日本語の抄録(要約)も多数付与されています。
収録対象は、論文・予稿集・会議録・技術資料などです。
同時アクセス数は20です。
バイオサイエンスデータベースセンター
ライフサイエンスデータベース統合推進事業の紹介および広報サイトにアクセスできます。
関係各機関のデータベース統合に向けたさまざまなサービスへのリンクを提供しています。
メディカルオンライン
国内で発行された医療分野の学会誌・雑誌・電子書籍の閲覧ができる総合データベースです。
医学、歯学、薬学、看護学、医療技術、栄養学、衛生・保健分野などの本文を読むことができます。
医中誌Web
国内の医学、歯学、薬学およびその周辺分野の論文情報の書誌データベースです。
一部、本文PDFへのリンクがあります。
同時アクセス数は4です。
※2022年4月27日に、バージョンアップしました。
バージョンアップに伴うURLの変更はありません。
化学物質リンクセンター
国公立研究機関・情報機関の化学物質情報が検索できるデータベースを集めたポータルサイトです。
高分子や、化学物質の毒性、有機化合物のスペクトルデータなどのデータベースリンクがあります。
今日の診療WEB
医学書院の今日の治療指針2014年版などの書籍を収載したリファレンスデータベースです。
同時アクセス数は5です。
※「看護師 / 保健師 国家試験問題WEB(学生用)」は学内利用のみです。
最新看護索引Web
看護分野に限定した雑誌文献情報データベースです。
第42回以降の日本看護学会論文集(電子版)のPDF(全文)のダウンロードが可能です。
同時アクセス数は3です。
生命科学データベース横断検索
国内外に散在する生命科学系データベースの中身を一括でキーワード検索できるサービスです。
500以上の文献、特許、分子等の多様なデータベースを横断的に検索することが可能です。
生命科学系データベースアーカイブ
国内のライフサイエンス研究者が生み出したデータセットを、公共財としてまとめて長期間安定に維持保管しているサービスです。
■英語のキーワードで検索する
CINAHL with Full Text (EBSCO)
The National League for Nursing(全米看護連盟)、American Nurses’Association(米国看護協会)が刊行している
看護系出版物とヘルスケア関連の書籍・看護系学位論文看護基礎実践本などのデータベースです。
看護学、生体臨床医学、健康科学、代替医学、等の看護関連分野を収録しています。
同時アクセス数は1です。
MEDLINE
米国国立医学図書館(NLM)が提供する医療文献のデータベースです。
1964年から現在までの医療分野の雑誌に掲載された文献書誌と抄録を収録しています。
PubMedの根幹となるデータベースで、PubMedで公開されたデータの内、MEDLINEに収録が決まったものにMeSH(索引キーワード)が付与され搭載されます。
PubMed
MEDLINEを検索するためのツールと位置付けられます。
世界の主な医学分野の雑誌に掲載された文献を検索できます。
MEDLINEに収録されていない最新文献(MeSH未付与)も検索でき速報性に優れますが、
プライバシーポリシーとして、アクセス記録やクッキーの分析のため第三者機関への情報提供も示唆されており、
機密性において自己責任で使用する必要があります。
CAS SciFinder-n
化学を中心とする医薬、生化学分野を網羅したデータベースです。
論文や特許のほか、物質名称・薬品名・分子式・構造式からの検索、反応検索が特徴です。
※利用には事前の
ユーザー登録
が必要です。
(ユーザー登録のためのサイトは利用規約により学内ネットワーク内でのみ公開しております)
Web of Science
世界の主要学術雑誌を包括的に収録した学術文献データベースです。
すべての文献データに引用情報が付与され、引用数順での並び替えや、分野ごとの論文投稿数など多彩な分析ができます。
インパクトファクターの算出元でもあります。
本学で利用可能な範囲は1988年以降からの収録範囲となります。
≪論文等をキーワードで探す(学会関連)≫
電子情報通信学会論文誌(A~D英文含む)
A.基礎・境界/B.通信/C.エレクトロニクス/D.情報・システムほか、英文論文誌4誌の計8誌をWeb上で閲覧できます。
電子情報通信学会技報アーカイブ
※上記サイトよりユーザー登録の上、ご利用ください。
電気学会(論文誌A~E+学会誌)
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌)
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌)
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)
電気学会論文誌D(産業応用部門誌)
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)
電気学会誌
情報処理学会電子図書館
情報処理学会が刊行する以下の論文誌をWeb上で閲覧できます。
情報処理学会研究報告
情報処理学会論文誌(ジャーナル)
情報処理学会論文誌(トランザクション)
≪新聞・企業情報を探す≫
朝日新聞クロスサーチ
(旧名称:聞蔵Ⅱビジュアル)
朝日新聞・AERA・週刊朝日の記事データベースです。
朝日新聞の収録は1985年から当日まで。AERAは創刊号の1988年5月~最新号までの収録されています。
同時アクセス数は2です。
※2022年4月1日に、全面リニューアルのため名称・URLが変更となりました。
※「聞蔵Ⅱビジュアル」は2022年8月31日でサービスを終了しました。
東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー
東洋経済新聞社の17の雑誌の全文を読むことがきるデータベースです。
就職四季報や、離職率情報の記載のあるCSR企業総覧など、就職活動の情報収集に活用ください。
日経テレコン
日経四誌を含む日経関連新聞、企業情報、POS売上データの検索・閲覧ができるデータベースです。
就職活動や、経済・一般情報の収集にご活用ください。
※2022年12月13日に、システムリニューアルのためURLが変更となりました。
※
旧URL
でのご利用は、2023年2月28日で終了となります。
ヨミダス歴史館
明治から現在までの読売新聞記事の検索・閲覧ができるデータベースです。
(The Japan News、現代人名録含む)
調査研究・レポート、就職活動にご活用ください。
同時アクセス数は1です。
神奈川新聞 縮刷版
最近30年分の神奈川新聞縮刷紙面が閲覧できるサービスです。
本紙以外の地区版(横浜・横須賀・川崎・相模原県央・湘南西湘)や全面広告・号外等も閲覧できます。
※キーワード等、任意の文字列での検索はできません。(日付、曜日、紙面等を指定しての絞り込み検索のみ可能です)
同時アクセス数は1です。
≪事柄・統計を探す≫
JapanKnowledge Lib
レポートや論文に引用可能な、オンライン辞書・百科事典です。
辞書・事典だけでなく、「現代用語の基礎知識」や「週刊エコノミスト」の記事も読むことができます。
同時アクセス数は1です。
e-Gov 電子政府の総合窓口
施行された法令の検索ができます。
法令の改正(規制緩和)など、業界を左右する情報となる場合がありますので、就活の情報収集などにも活用できます。
e-Stat 政府統計の総合窓口
日本の政府統計ポータルサイトです。各府省等の統計データ、公表予定、新着情報、調査票項目情報、統計分類等の各種統計関係情報を検索、閲覧できます。
トップページ > 統計サイト検索・リンク集 > 統計関係リンク集に、統計・白書一覧があります。
Weblio
研究社『新英和中辞典』『新和英中辞典』を中心に74種類の英和辞典、和英辞典を一度に検索できる無料オンライン英語辞書です。
JST科学技術用語日英対訳辞書やライフサイエンス辞書も一括検索でき、検索キーワードの英訳に活用ください。
WebLSD
ライフサイエンスプロジェクトが無料で公開している生命科学・医学系オンライン対訳辞書です。
シソーラス検索で日本語からMeSHを検索することができます。
総務省統計局
国勢調査や小売物価統計調査など、総務省統計局が実施する統計情報を閲覧できます。
≪特許・規格を探す≫
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)
日本国内の特許、実用新案、意匠、商標、審決の公報、外国公報、非特許文献、審査経過情報などを検索できるデータベースです。
特許本文の参照が可能です。
Espacenet - worldwide patent search
欧州特許庁のWebページです。欧州特許を中心とした海外特許が検索できます。
特許本文の参照が可能です。
ISO international organization for standardization
国際標準化機構のWebサイト。
ISO規格を規格番号のほか、制定委員会や文書の種類からも検索できます。
ISO番号+発行年で検索します(9000:2015)
JISC(日本工業標準調査会)
JIS(日本産業規格)、TS(標準仕様書)、TR(標準報告書)の検索ができます。
閲覧のみ無料です。ダウンロードや印刷はできません。
※令和2年12月2日から利用者登録が必要となりました。
PDFまたは冊子の購入をご希望の方は、
JSA Web Store
をご利用ください。
ご購入は個人での手続きとなります。
≪電子ジャーナルを使う≫
電子ジャーナルポータル
≪電子書籍を使う≫
■日本語のキーワードで検索する
化学書資料館
化学便覧・実験化学講座・標準化学用語辞典を検索・全文を読むことができます。
メディカルオンライン ebooksライブラリーサブスクリプション
医学・医療に関連した電子書籍です。(和書:約5,600タイトル)
KinoDen
学術和書の電子書籍が閲覧できるサービスです。
掲載タイトル約4万タイトル。
現在、図書館で所蔵している全文閲覧が可能なタイトル一覧は
こちら
ですが、
未所蔵のタイトルでも検索と試し読みはできます。
1冊の書籍に対し、同時アクセスは1ユーザーまでです。
LibrariE (ライブラリエ)
資格や就職活動に関連する本を中心とした電子書籍です。
LibrariEは電子図書館です。ログインして本を「借りて」「返す」方法で閲覧します。
図書館のOPAC(蔵書検索)やマイページとは連動していません。
1冊の書籍に対し、同時アクセスは1ユーザーまでです。
■英語のキーワードで検索する
EBSCO eBook コレクション
入門書、辞書・事典、専門書の電子書籍です。(和・洋書:1,362タイトル)
1冊の書籍に対し、同時アクセスは1ユーザーまでです。
Wiley eBooks
Comprehensive Physiology
International Tables for Crystallography
Comprehensive Handbook of Social Work and Welfare
Wellbeing: A Complete Reference Guide
The Wiley-Blackwell Encyclopedia of Health, Illness, Behavior and Society
Encyclopedia of Adulthood and Aging
Bergey's Manual of Systematics of Archaea and Bacteria
Encyclopedia of Marine Natural Products
Analytical Separation Science
Encyclopedia of Membrane Science and Technology
Encyclopedia of Agrochemicals
Encyclopedia of Automotive Engineering
Handbook of Fuel Cells
≪WorldCat Discovery Servicesを使う≫
WorldCat Discovery Services
≪デジタルコレクションを使う≫
国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです
(収集・保存したウェブサイト、CD/DVD等のパッケージソフトは除く)。
収録資料は3つの公開範囲で提供しています。
公開範囲とその閲覧方法については、「
国立国会図書館デジタルコレクションについて
」をご確認ください。
個人向けデジタル化資料送信サービス(2022.5.19 開始)
国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、
インターネットを通じてご自身の端末(パソコン、タブレット)等でご覧いただけるサービスです。
※
このサービスを利用するには、
利用者登録(本登録)
が必要です。
※
当面の間、印刷(プリントアウト)はできません(令和5年1月の印刷機能の提供開始に向けて準備中)。
Copyright (c) Kanagawa Institute of Technology. All Rights Reserved