図書館では、通年で図書館講座を実施しています。
図書館のデータベースを活用して資料を見つけるテクニックを、PCを使った演習形式でレクチャーします。
好きなコースを選んで申し込んでください。
◈OPAC検索マスターコース
1年次に受講した
「スタディスキル内図書館講座」の上級編にあたります。
レポート作成のノウハウとOPAC検索(蔵書検索)、資料を手にするまでの流れを再確認していきます。
資料検索をもう一度復習したい方にもお勧めのコースです。
◈卒論検索マスターコース
論文執筆に欠かせない先行研究(論文)をデータベースを使って探し、入手するまでの流れを実例を交えて解説します。
◈就活情報マスターコース
日経新聞や、就職四季報の電子版を活用して業界動向や、気になる企業の情報を素早く集めるテクニックをレクチャーします。
就活を見据えた1・2年生にもお勧めです。
■申請方法
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、申請前に以下の内容を確認してください。
開催時間は、最大90分となります。一度に受講できる人数は、最大15名までです。それ以上の人数の場合は、複数回に分けて開催します。大学所定の場所で、検温・入構許可シールの受け取りを済ませてから来館してください。受講する方は、マスクを着用してください。受講前後には、館内に設置してある手指消毒液を使用し、予防を徹底してください。当日、体調が優れない場合は参加を控えてください。 |
ご希望の日程・内容・人数で調整します。
1階カウンターまたはメールにてご相談を受け付けています。
メールアドレス:counter@kait.jp
■図書館講座の各種資料
図書館講座で配布している各種資料です。
■各種データベースの動画マニュアル
図書館で契約している各種データベースの使い方や、論文を探す方法について学ぶことができます。
データベース毎に分かれていますので、目的に合わせて利用してください。
各種データベースの動画マニュアル(要マイページログイン)。
【公開中のマニュアル一覧】
- CiNii
- JDreamⅢ
- 医中誌
- メディカルオンライン
- Web of Science
- PubMed