神奈川工科大学附属図書館の高画質画像(5G対応)3Dビュー・VRマップ※本コンテンツは、新型コロナウイルスの影響で休館・休園している施設を、
ボランティア活動で支援する、一般社団法人VR革新機構 ご協力のもと作成しました。
(2021年12月末まで公開予定です)
■楽しみ方
①自由に周遊してみる 本、雑誌、DVD、絵本など様々な資料が並んでいますので、
館内を自由に周遊してみてください。
②「今」の図書館を眺めてみる 図書館は現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のために様々な対策を実施しています。
座席にゆとりを持たせたり、消毒液を置いたり、また、カウンターや閲覧席には
アクリル板の仕切りを設置したりもしています。
学生の皆さんが受講しているオンライン授業を収録している場所もありますので、
「今」の図書館を眺めてみてください。
③図書館の資料・施設について学んでみる 資料や施設の使い方について学べる8つのチェックポイント(説明板)を用意しています。
チェックポイントのキーワードを順番に並べると図書館からのメッセ―ジになりますので、
ぜひ、館内を探してみてください(B1F、1F、2F、3Fのどこかに設置されています)。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一部のサービスを変更しています。
■神奈川工科大学附属図書館3Dビュー・VRマップは↓こちら↓ ©VR革新機構 提供:神奈川工科大学附属図書館

※VR映像としての鑑賞には専用ゴーグルもしくはメガネが必要ですが、
3Dビュー映像はPCやスマートフォンでお楽しみいただけます。
① 3DSpaceの探索:館内を歩いて移動しているような目線で見ることができます。
② ドールハウスの表示:図書館を俯瞰してドールハウスを眺めるように見ることができます。
③ フロアプランの表示:図書館を真上から見ることができます。
④ フロアセレクター:見たいフロアを選択することができます(非公開のフロアもあります)
⑤ 測定モード:十字ボタンを押して、任意の場所2点の距離を測定することができます。
■LIBRARY GUIDE(PDF)はこちら
図書館のガイドも参照しながらお楽しみください。
図書館のガイドも参照しながらお楽しみください。