このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
管理者画面
ログイン
ログインID
パスワード
図書館の紹介
館内案内
広報誌「図書館Café」
TOSHOKAN ADVENTURE
図書館を使う
開館スケジュール
利用案内
資料案内
施設・設備
教員ページ
利用案内(学外者)
図書館アプリ
各種帳票
資料・情報を探す
OPAC
電子コンテンツ
リポジトリ
ILL依頼
購入希望
レファレンス
特別コレクション
WorldCat
Discovery Services
ガイダンス・イベント
ガイダンス
図書館講座
スタディスキル
イベント
展示
外部機関を使う
他大学の図書館
公共図書館
国立国会図書館
包括協定機関
Q&A
過去に寄せられたご質問・ご要望と、その回答を掲載しています。
このほか不明な点がありましたら、お気軽に図書館までお問合せください。
貸出
一人何冊まで借りられますか?
いつまで借りられますか?
雑誌は借りられますか?
A.資料の貸出条件は以下の通りです。
資料の貸出条件
図書
雑誌※
CD
一般
文庫
3階資料
一般学生
単位互換生
科目等履修
冊数
10冊
3冊
5タイトル
期間
14日
14日
3日
14日
7日
研究生
卒研生
冊数
15冊
3冊
5タイトル
期間
31日
14日
3日
14日
7日
大学院生
冊数
20冊
3冊
5タイトル
期間
31日
14日
3日
14日
7日
教職員
冊数
30冊
3冊
5タイトル
期間
90日
14日
3日
14日
7日
延滞中の資料がある場合、貸出・返却期限の延長・予約はできません
※バーコードの貼ってある雑誌のみ上記のとおり貸出可能です。
ご自身の貸出履歴は
マイページ
で確認することができます。
返却期限の延長はできますか?
A.可能です。
返却期限を延長したい資料と学生証を持って、1階カウンターで手続きをしてください。
ただし以下の場合は延長ができません。
延長を希望する資料に他の方から予約が入っている場合
延滞している資料がある場合
※返却期限内であれば
マイページ
から延長ができます。
DVD・ビデオは借りられますか?
A.残念ながら、館外貸出はできません。
新聞は借りられますか?
A.新聞の館外貸出はできません。
館内でコピーを取るか、
一夜貸出
を利用してください。
参考図書は借りられますか?
A.参考図書の館外貸し出しはできません。
研究室で利用する場合のみ、
一夜貸出
が利用できます。
また資料によっては、同じものが貸出可能な状態で2階書架に並んでいる場合があります。
諦めずに探してみてください。見つからない場合はスタッフにもお尋ねください。
辞書は借りられますか?
A.禁帯シール、参考図書シールを貼っていない資料は館外貸出できます。
1階の語学書架にある辞書も館外貸出できます。
何を借りているか忘れちゃったんですけど…
A.1階カウンターで学生証を提示してください。スタッフが調べます。
マイページ
からも利用状況の確認ができます。
検索PCではあることになっているのに、探している資料が見つかりません。
A.返却台を探してみてください。 返却台は、2階に4か所(エレベーター前、カウンター横、フロア西、フロア東)、
1階に1か所(エレベーター前)の計5か所にあります。
返却台に見当らない場合は、他の方が利用されているか、もしくは所在不明になっている場合があります。
スタッフにお尋ねください。
読みたい本やCDが貸出中でした。
A.
マイページ
から予約ができます。
また、カウンターでも予約を受け付けています。
※延滞中の資料がある場合は予約することができません。
返却
休館日に資料を返却できますか?
A.東口玄関横に返却ポストがあります。こちらに投函してください。
入院・教育実習などで期限までに資料を返却できません。
A.止むを得ない事情で期限までに返却できない場合は、お早めに図書館へご相談ください。
資料の紛失・破損
借りている資料を紛失または破損してしまった場合、どうすればいいですか?
A.紛失・破損に気がついた時点で、直ちに図書館カウンターに届け出てください。
詳しい手続き方法を案内します。
購入希望・寄贈
何冊まで購入希望できますか?
A.できるだけ多くの方の希望にお応えするため、月にお1人5冊程度でお願いします。
但し、研究等で必要な場合は、希望理由欄にその旨を記入してください。検討します。
金額に上限はあるんですか?
A.上限はありません。
どうやって申し込むんですか?
A.
マイページ
から申し込むか、
「購入希望申込書」
を1階カウンターへ提出してください。
寄贈はできますか?
A.資料をお持ちいただく事は可能ですが、
図書館の選書方針によりご寄贈いただけない資料もあります。その場合、図書館にて利用者に無償配布させていただくか、
廃棄させていただくことになりますのでご了承ください。
資料の配架場所
地下書庫にはどうやっていくんですか?
A.図書館1階カウンターで入室の手続きをしてください。
1階カウンター左手奥のエレベーターホールより、エレベーターまたは階段を利用してください。
中央階段側のエレベーターは、地下1階には止まりませんのでご注意ください。
雑誌が置かれている場所はどこですか?
A.今年度・前年度のものは1階雑誌架にあります。それより前のものは地下1階、地下2階にあります。
詳しくは
館内案内
をご確認ください。
○○の資料は何階にありますか?
A.視聴覚資料は1階にありますが、その他の資料は各階にわたって配架されています。
OPAC(蔵書検索システム)
で検索してみてください。
蔵書検索
OPACってなんですか?
A.図書館にある資料を調べるための検索エンジンのようなものです。
本学では神奈川工科大学蔵書検索システムのことをOPACと呼んでいます。
トップページ
もしくは
OPAC
で図書館にある資料を検索できます。
OPACってどうやって使うんですか?
A.基本的にはGoogleなどの検索エンジンと同じです。『蔵書検索』『他大学検索』『横断検索』の3つのタブから
それぞれのカテゴリーの資料を検索できます。
蔵書検索:
本学図書館内にある資料を検索できます。※視聴覚資料を除く。
他大学検索:
全国の大学図書館の所蔵が検索できます。
横断検索(Worldcat discovery):
国内外の資料を媒体を問わず検索できます。
横断検索(JAIRO Cloud):
本学で発行された博士論文、紀要などが検索できます。
また、NPO法人「雨岳文庫を活用する会」と共同で作成した
「雨岳文庫データベース」を公開しています。
データベース
J-DreamIIIの使い方がわかりません。
A.図書館1階カウンターのスタッフが基本的な操作を案内します。
家(または研究室)からでも見られますか?
A.自宅や研究室でも利用できます。学内LANに接続していないパソコンから利用する場合は、
電子コンテンツ リモートアクセスサイト
を経由して利用してください。
電子ジャーナル
リストで見ると契約しているようなのだけれど、本文を見ることができません。
A.電子ジャーナルポータル画面の「雑誌タイトル/ISSNで検索」より検索し、
タイトル下の契約期間内に該当するかご確認ください。
家(または研究室)からでも見られますか?
A.自宅や研究室でもご利用いただけます。
学内LANに接続していないパソコンから利用する場合は、
電子コンテンツ リモートアクセスサイト
を経由してご利用ください。
端末・ネットワーク
指定した個所だけプリントしたいのだけれどできません。どうしたらよいですか?
A.印刷設定画面の「ページ」の項目で、「ユーザ設定の範囲」を選択します。
その後、「ページ範囲」にてページ数を指定してください。
学内LANへのつなぎ方を教えてください。
A.下記にアクセスしてご確認ください。
KAIT Walker>あなた専用のページ>情報センター初期パスワード
LANケーブルは借りられますか?
A.図書館1階カウンターで貸出しています。申込用紙に記入をして、提出してください。
図書館内から図書館以外のホームページの見方を教えてください。
A.図書館WebサイトTOPページの下部にGoogleのリンクがはってあります。
2Fの検索用パソコンでインターネットを使えますか?
A.申し訳ありませんが、検索用パソコンではインターネットは利用できません。
インターネットは、1階カウンター前のインターネット用パソコンを利用してください。
コピー
今日の新聞はコピーできますか?
A.著作権法第31条の規定により、当日の新聞のコピーはできません。
最新号の雑誌はコピーできますか?
A.著作権法第31条の規定により、最新号の雑誌のコピーはできません。
どうやって申し込むんですか?
A.「複写申込書」に記入をして、図書館1階カウンターへ申し込んでください。
ノートのコピーはできますか?
A.著作権法第31条の規定により、ノートや教科書など、私物のコピーはできません。館内の資料のみコピーできます。
文献の取寄せ(ILL)
取寄せには何日くらいかかりますか?
A.文献が到着するまで1週間程度かかります。日程に余裕をもって申し込んでください。
いくらくらいかかりますか?
A.原則として学生・専任教員は無料です(3,000円以内)
施設・設備
土曜日は何時まで開いていますか?
A.17時まで開いています。
詳しくは
開館スケジュール
を確認してください。
書庫に入るのにかばんを預ける必要はありますか?
A.特にそういった規則はありません。
トイレはどこにありますか?(一般・車椅子用)
A.1階は正面入り口向かって右奥に、2階は階段をあがって左奥にあります。
車椅子用トイレは2階にあります。
その他
神奈川工科大学の博士論文・修士論文・卒業研究論文はありますか?
A.博士論文は
学術リポジトリ(JAIRO Cloud)
にて公開しています。
修士論文・卒業研究論文は所蔵していません。
館内に忘れ物をしてしまいました。
A.まずは図書館1階カウンターでスタッフに確認してみてください。
館内の忘れ物は1階カウンターで一時保管した後、学生課へ届けています。
Copyright (c) Kanagawa Institute of Technology. All Rights Reserved