このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
管理者画面
ログイン
ログインID
パスワード
図書館の紹介
館内案内
広報誌「図書館Café」
TOSHOKAN ADVENTURE
図書館を使う
開館スケジュール
利用案内
資料案内
施設・設備
教員ページ
利用案内(学外者)
図書館アプリ
各種帳票
資料・情報を探す
OPAC
電子コンテンツ
リポジトリ
ILL依頼
購入希望
レファレンス
特別コレクション
ガイダンス・イベント
ガイダンス
図書館講座
スタディスキル
イベント
展示
外部機関を使う
他大学の図書館
公共図書館
国立国会図書館
包括協定機関
1階企画展示 2019年度
20191217
終了:11・12・1月展示企画『選書ツアー展』 第2弾
選書ツアー展の第2弾が始まりました!
前回の黄色から、今回は鮮やかな赤をテーマに本を集めてみました。
展示コーナーや新着書架の本も一新されていますので、 新たな本と出会ってください!
選書ツアーに参加した学生が作ってくれた本の紹介ポップも引き続き展示しているので、
ぜひ見てくださいね。
選書ツアーで選ばれた本のリスト(展示タイトル)は、
こちら
から表紙画像つきで見ることができます。
また、第1弾の展示本は、PCコーナー横の書架に移動しています。
こちらもお見逃しなく♪
選書ツアーとは?
「図書館にあったらいいな!」と思う本を、
学生のみなさんに書店の店頭で選んでいただく企画です。
2019年度は紀伊國屋書店 新宿本店で開催しました。
20191108
終了:11・12・1月展示企画『選書ツアー展』 第1弾
11月より新しい展示を開始しました!
選書ツアーで選ばれた本を、まずは第1弾として約500冊展示しています。
様々な学科の学生が選んだ幅広い分野の本が揃っていますので、
気になる本が見つかるかも?!
秋にちなんだ色鮮やかな本を集めたコーナーや、
展示コーナーすぐ横の新着書架にも展示本が置いてありますので、お見逃しなく♪
選書ツアーに参加した学生が作ってくれた本の紹介ポップも展示しているので、
ぜひ見てくださいね。
選書ツアーで選ばれた本のリスト(展示タイトル)は、
こちら
から表紙画像つきで見ることができます。
選書ツアーとは?
「図書館にあったらいいな!」と思う本を、
学生のみなさんに書店の店頭で選んでいただく企画です。
2019年度は紀伊國屋書店 新宿本店で開催しました。
20190923
終了:9・10月展示企画『いざ、文学賞』
暑さもようやく和らぎ
心地よい季節になりましたね…
図書館では「灯火親しむべし」…
この季節に格好の展示企画が始まりました。
企画のタイトルは、ズバリ「文学賞」。
直木賞や芥川賞といった文壇の最高峰から
書店スタッフがオススメする今旬な1冊まで
多彩な文学賞の受賞作品をそろえました。
秋の夜長にスマホを置いて…
名作、傑作、話題作を読みふける…
みなさまの毎日に
読書を楽しむ時間が増えますように…
20190701
終了:7・8月展示企画『文庫まつり』
梅雨のムシムシ・・・試験勉強・・・そして何より、この暑さ・・・
\\ リフレッシュしたーい! //
というみなさんに図書館からお知らせです。
ただいま1階展示コーナーでは
『文庫まつり』を開催中です!
展示図書はずばり
文庫本のみ!!
文庫本は新たに購入したタイトルはもちろん、
図書館に所蔵しているシリーズ本の最新刊も揃えました。
また、
著者の出身地に注目したコーナー
もあります。
どの本も手軽に読めるものばかりです。
心躍る夏祭りの風情でみなさんをお待ちしています。
ぜひ図書館でたくさんの文庫本と出会ってくださいね♪
20190401
終了:4・5・6月展示企画『NEW!』
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
在学生のみなさんはまた新たな1年が始まりましたね。
みなさんの「NEW!」を彩ってくれるような本を集めて展示しています。
ぜひ、手にとって読んでみてください。
7つのテーマを展開しています。
◆資格&就活…資格も自信も身につけよう
◆生活&料理…ランクアップしちゃう?
◆勉強&自己啓発…やったもん勝ち!さあ、学べ!
◆スタッフのオススメ…こんな世界はいかがですか
◆サラッと読める文学…ぶんがくはじめました
◆CD&DVD…人気作品揃っています
◆「平成の30冊」…Presented by 朝日新聞
新しい始まりのそばに本がありますように。
図書館でお待ちしています!
1階企画展示
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
3階特別展示
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1階特別展示
2022年度
2021年度
2020年度
2013年度
Copyright (c) Kanagawa Institute of Technology. All Rights Reserved